相続税の
申告と納税
について知りたい。
こんなテーマについて記載しています。
相続税の、「申告」と「納税」についてわかりやすく説明しています。
相続税の申告については、相続対象の財産の評価額によって、
申告が必要で無い場合と、必要な場合
に分かれます。
その際のルール等について、下記に順に説明していきます。
申告の必要が無いケース
相続の総額が、
基礎控除以下の場合
は、
申告が不要となります。
但し、
配偶者の税額軽減
小規模宅地の特例
等の申告書の提出が必要な規定を適応する場合は、申告が必要となりますので、注意が必要です。
申告が必要な場合
また、相続税の申告に関して、法務局の資料をみると、全体に占める割合は、
概ね1割程
になっています。
「令和2年分相続税の申告事績の概要」
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2022/sozoku_shinkoku/pdf/sozoku_shinkoku.pdf
申告書の提出先
申告書は、
被相続人が亡くなったときの住所地を管轄する税務署に提出
します。
申告書の提出期限と、納税
【参考】準確定申告について
所得税の納税義務者が、年の途中に亡くなった場合は、
相続開始を知ったときから、から4か月以内確定申告
を行う必要があります。
これを、準確定申告と言います。
まとめ
相続税の申告は、
基礎控除を超える相続があった場合
にその対象となります。
また、その期限は、
相続の開始をしった時から10カ月以内
となっており、同タイミングで、納税も行う必要がありますので、注意が必要です。
また、一括での納付が難しい場合は、
延納
や、
物納
という方法もありますが、その場合は、細かい条件が定められています。
しかしながら、基本は、
金銭による一括納付
が原則となっています。
以上、相続税の申告と納税についての説明でした。