相続税の申告と納税について

相続税の
 申告と納税
について知りたい。

こんなテーマについて記載しています。

このページの内容

相続税の、「申告」と「納税」についてわかりやすく説明しています。

相続の大切なポイント

相続税の申告については、相続対象の財産の評価額によって、
 申告が必要で無い場合と、必要な場合
に分かれます。

 申告の対象となる場合
は、
 相続の開始を知ったときから10カ月以内
に行う必要があります。

その際のルール等について、下記に順に説明していきます。

[スポンサー]

目次

申告の必要が無いケース

相続の大切なポイント

相続の総額が、
 基礎控除以下の場合
は、
 申告が不要となります。

基礎控除は、
 3,000万円+法定相続人×600万円
です。

但し、
 配偶者の税額軽減
 小規模宅地の特例

等の申告書の提出が必要な規定を適応する場合は、申告が必要となりますので、注意が必要です。

申告が必要な場合

相続の大切なポイント

相続対象の財産が、
 基礎控除を超える場合
は、相続税の申告と納税が必要となります。

また、相続税の申告に関して、法務局の資料をみると、全体に占める割合は、
 概ね1割程
になっています。

「令和2年分相続税の申告事績の概要」
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2022/sozoku_shinkoku/pdf/sozoku_shinkoku.pdf

申告書の提出先

申告書は、
 被相続人が亡くなったときの住所地を管轄する税務署に提出
します。

申告書の提出期限と、納税

申告書の提出期限と、納税は、
 相続の開始があったことを知った日の翌日から10か月以内

 申告書の提出と納税
を完了する必要があります。

【参考】準確定申告について

相続の大切なポイント

所得税の納税義務者が、年の途中に亡くなった場合は、
 相続開始を知ったときから、から4か月以内確定申告
を行う必要があります。

これを、準確定申告と言います。

まとめ

相続の大切なポイント

相続税の申告は、
 基礎控除を超える相続があった場合
にその対象となります。

また、その期限は、
 相続の開始をしった時から10カ月以内
となっており、同タイミングで、納税も行う必要がありますので、注意が必要です。

また、一括での納付が難しい場合は、
 延納
や、
 物納
という方法もありますが、その場合は、細かい条件が定められています。

しかしながら、基本は、
 金銭による一括納付
が原則となっています。

以上、相続税の申告と納税についての説明でした。

相続の大切なポイント

また、本サイトは、
 相続診断協会の「相続診断士」
の資格取得者が執筆しています。

相続のご相談について

相続のご相談の際は、こちらのフォームからお問い合わせいただけます。
相続全般の一般的な内容については、基本、「無料」で対応しております。
(実務が発生する際は、有料となります)

お電話でのお問合せ

TEL;0476-77-9243

9:30~18:00
(定休日;日曜日、祝日、年末年始)
株式会社クラスイエ 

メールでのお問合せ

またご相談の内容に関して、税務上の事項や、登記関係の具体的なお話し等の場合は、可能な範囲で税理士さんや司法書士さんなどの専門家をご紹介させていただくことになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次