付言事項(ふげんじこう)とは、

付言事項(ふげんじこう)について知りたい。

こんなテーマについて記載しています。

このページの内容

遺言書には、法律的な効力のある内容の他に、「付言事項(ふげんじこう)」という想いや気持ちを伝える文面を記載します。その内容や注意点についてわかりやすく説明しています。

相続の大切なポイント

付言事項とは、遺言書に記載する、
 家族やお世話になった人への感謝、自分が大切にしてきたものへの気持ちや願い
などの文面のことを言います。

遺言書といえば、
 財産の分け方だけを記載したもの
とイメージしがちです。

もちろん、それだけでも良いのですが、
 財産の分け方の理由や、その想い
と記載することで、相続する側にも、その想いが伝わります。

結果として、
 相続にかかわるトラブルを少なくする、無くすこと
が期待できます。

[スポンサー]

目次

付言事項の位置づけ

相続の大切なポイント

付言事項に記載されている内容は、
 法律行為以外のこと
になります。
気持ちや想いになりますので、法律行為とは直接関係はないという位置づけです。

内容的には、
 感謝や希望などを記した手紙のようなもの
になります。

ただ、それだけではなく、
 法律行為の部分、つまり、財産の分け方
について、
 その理由、想い
をしっかりと記載しておくと良いと言えます。

また、記載の際には、遺言書のなかでは、
 法的効力が生じる部分と、付言事項を分けて記載する
ということになります。

付言事項を記載する際の注意点

相続の大切なポイント

否定的な内容は控える

付言事項は、気持ち、想いなどを記載することになりますが、注意点として、
 否定的な内容は記載しないほうが良い
と言えます。

例えば、
 〇〇は、〇〇をしてくれなかった
などといった記載です。

こういった内容を書いてしまうと、相手にわるい感じを与えてしまい、相続上はデメリットしかありません。
付言事項の本来的な目的からも、異なった内容となってしまいます。
ですので、否定的な内容は控えたほうが賢明と言えます。

法的効力が生じる部分と、付言事項の内容に相違がないか

法的効力が生じる部分と、付言事項の内容に相違があると、 遺言が無効になるケース
がありますので、注意が必要です。

例えば、法的効力が生じる部分に、
 「財産をすべて寄付する」
と記載されているにも関わらず、付言事項で、
 「〇〇に使って欲しい」
と書かれているような場合は、内容が相違しているとなり、結果、
 遺書が「錯誤無効」
と解釈される可能性があります。

ですので、記載内容に整合性がとれれているかどうかをチェックする必要があります。

念のため、司法書士さんにその内容を確認してもらうと安心です。

さいごに

実際、付言事項が、
 どのような文面で書かれているのか
については、法務局の、
 遺言書は大切な人への あなたのメッセージ
という冊子があります。

下記URLから、PDFで見ることができます。
(仙台法務局の冊子▼)
https://houmukyoku.moj.go.jp/sendai/page000001_00313.pdf

また、実際に記載する際には、
 財産配分の意図や理由
の部分も、わかりやすく記載しておいたほうが良いと言えます。

以上、付言事項についての説明でした。


また、本サイトは、
 相続診断協会の「相続診断士」
の資格取得者が執筆しています。

相続のご相談について

相続のご相談の際は、こちらのフォームからお問い合わせいただけます。
相続全般の一般的な内容については、基本、「無料」で対応しております。
(実務が発生する際は、有料となります)

お電話でのお問合せ

TEL;0476-77-9243

9:30~18:00
(定休日;日曜日、祝日、年末年始)
株式会社クラスイエ 

メールでのお問合せ

またご相談の内容に関して、税務上の事項や、登記関係の具体的なお話し等の場合は、可能な範囲で税理士さんや司法書士さんなどの専門家をご紹介させていただくことになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次